土地評価額とは?土地の売却前に特徴と調べ方を知ろう

query_builder 2023/01/26
マンション空き家土地相続離婚
柏市 土地 売却 評価額

土地を売却する際には評価額が重要となりますが、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、土地の評価額とはなにか、どのように調べたら良いかご紹介していきます。
ぜひ、土地の売却を検討されている方は記事を読んでみてください。

土地の評価額とは?

土地の評価額とは、公的機関が公表する指標となる土地の価格のことを言います。
「実勢価格」「公示価格」「基準価格」「相続税路線価」「固定資産税評価額」の5つの評価を基準に土地の査定がおこなわれます。
一物5価と呼ばれる指標には、それぞれ目的があります。
たとえば、税金の徴収が目的の場合、徴収額より価値が上回らないよう、相続税路線価は公示地価の8割に設定されています。
また、固定資産税評価額は公示地価の7割を目安に設定されています。
なお、土地の価格、不動産の価格は様々な要因で常に変動しています。

土地の評価額の特徴とは?

それぞれの評価額にはどのような特徴があるのでしょうか。

実勢価格
実勢価格とは、別名時価と呼ばれ、実際に取引された価格を表しています。
需要が高ければ実勢価格も上がり、少なければ安くなる傾向があります。

公示価格
公示価格とは、国土交通省が算定している価格で、土地の評価額の基準とされています。

基準時価
基準時価とは、公示地価を公表しないそれぞれの地域で選ばれた基準値の価格のことを言います。

相続税路線価
相続税評価額とは、国税庁が鑑定するものです。
土地を相続したり、贈与した場合に相続税路線価にて課税額が計算されます。

固定資産税評価額
固定資産税評価額とは、不動産にかかる相続税以外の税金を算出するために定められています。
土地の価格は市区町村が定めています。
このように目的によって参考とする評価額は異なりますのでご注意ください。

土地の評価額の調べ方とは?

公示地価と基準地価の場合は、国土交通省が運営する土地情報システムを使い、都道府県や市区町村を入れ調べていきます。
相続税路線価の場合は、国税庁のサイトの路線図や評価倍率表で調べられます。
固定資産税評価額は、送付される固定資産税納税通知書の固定資産税課税明細書で調べることができます。
また、役場で公租公課証明書や固定資産課税台帳を閲覧して、調べることも可能です。
実勢価格の調べ方は、土地が実際に売買されたデータを調べるため、国土交通省が運営しているレインズや土地情報総合サイトにて過去の取り引き売却価格をリサーチする必要があります。

まとめ

土地の評価額を確認することで、売却価格の相場がわかり、今後の計画も立てやすくなるでしょう。
評価額には、固定資産税評価額と言われる税金の算定に使う評価額や相続などの税金算定に使う相続税路線価などさまざまな評価額があります。
特徴を理解し、目的に合わせた評価額をそれぞれ活用してみましょう。
柏不動産売却相談センターでは、千葉県柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市を中心に売買物件を豊富に扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG