シェアハウス経営による土地活用のメリットとは?必要な費用も解説!

query_builder 2023/03/30
マンション空き家土地相続離婚
柏市 シェアハウス 土地活用 リノベーション

近年、家賃の負担を減らせることや人とのつながりを感じられることから、シェアハウスが注目を集めています。
土地活用として、シェアハウスの経営を始めてみようとお考えの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、シェアハウスとはそもそも何なのか、経営するメリット・デメリットや費用を含めて解説します。
使っていない土地を所有している方は、ぜひ参考にしてください。

シェアハウス経営による土地活用とは

シェアハウスとは、ひとつの家を複数人が分け合って暮らす賃貸方法です。
複数人でひとつの家に住むという意味ではルームシェアと同じですが、契約方法に関して大きな違いがあるので注意しましょう。
ルームシェアは、1名が代表者となって賃貸借契約を結びますが、シェアハウスでは入居者それぞれが契約を締結します。
なお、シェアハウスでは、入居者ごとの個人スペースと全員が共同で利用するスペースを設けます。
共有スペースがあるため、入居者の性別を限定して募集するケースも多いです。
シェアハウス市場はここ数年で急速に拡大しており、一戸建ての賃貸住宅や社員寮をリノベーションしてシェアハウスに転換する事業者も増えています。

シェアハウス経営による土地活用のメリット・デメリットとは

土地活用としてシェアハウスを経営するメリットは、まず収益性が高い点です。
シェアハウス経営は利回りが比較的高い傾向にあるうえに、従来の賃貸物件との差別化が図れるため、高い収益性が期待できます。
近年注目されており、人気も高いので、空室のリスクもそれほど大きくないでしょう。
一方で、都市部でないと経営が難しい点や、管理の難易度が高い点はデメリットと言えます。
共用スペースに関しては、家具や家電の修繕費用も発生するので、管理費を考慮して検討する必要があるでしょう。
また、入居者同士が交流できるのはメリットでもありますが、トラブルが発生するリスクもあるので注意してください。
前もって入居者のルール作りなどをおこない、トラブルを防ぐ工夫が必要です。

シェアハウス経営による土地活用にかかる費用とは

シェアハウス経営にかかる費用は、初期費用と維持費用とに分けられます。
経営を始める際にかかる初期費用は、物件の建築費用やリフォーム費用、設備の購入費用などです。
新築のシェアハウスを建設するのか、中古の一戸建てを改修するのかによって、かかる金額は変動します。
維持費用としては、固定資産税や所得税などの税金と管理委託費、修繕費、広告費などです。
不動産投資ローンを利用した場合には、さらに毎月のローン返済が加わります。

まとめ

以上、シェアハウス経営による土地活用について解説しました。
シェアハウスとは複数人がそれぞれ契約してひとつの家に暮らすシステムで、高い収益性などのメリットがあります。
ただし、都市部でないと経営が難しい点や、初期費用と維持費用がかかる点については理解しておく必要があります。
柏不動産売却相談センターでは、千葉県柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市を中心に売買物件を豊富に扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問合せください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG