中古マンションの低層階と高層階のメリット・デメリットとは?価格差とは

query_builder 2023/12/07
マンション空き家土地相続離婚
柏市 松戸市 流山市 我孫子市 野田市 中古マンション 低層階 高層階 


柏市で中古マンションの購入を検討していると、低層階と高層階どちらが良いのか悩んでしまうでしょう。
高層階にあこがれている方も多くいますが、低層階にもメリットがあるのでしっかり比較検討して選択したほうが良いです。
そこでこちらでは、中古マンションの低層階と高層階それぞれのメリット・デメリット、価格の違いについてご紹介します。

中古マンションを購入するときの低層階・高層階のメリットについて

マンションは同じ建物でも階によってメリット・デメリットの違いがあります。
まずメリットをチェックしていくと、高層階の場合、周囲に建物がなく日当たりが良いのが魅力です。
通気性も良く眺望が良い点や、人の視線や騒音が気にならないでしょう。
低層階は同じマンション内でも価格が比較的安く、エレベーターを使用しなくても移動可能です。
コンビニなどのちょっとした外出も気軽にでき、万が一の緊急時の避難がしやすいのが魅力といえるでしょう。
小さなお子さまがいるご家庭では、1階に住んでいると子どもの足音などを気にしなくてよく、物件によっては専用庭が付いているので子育てに向いている点も魅力です。

中古マンションを購入するときの低層階・高層階のデメリット

高層階のデメリットはマンション内でも値段が高く、エレベーターがなくては移動が困難な点です。
朝や夕方などはエレベーターが混雑しているので、なかなかお部屋に帰れない場合も少なくありません。
コンビニなどの気軽な外出が面倒になってしまったり、緊急時の避難も時間がかかってしまいます。
低層階のデメリットは周辺に建物がある場合には日当たりが期待できない点や、騒音の影響を受けやすい点です。
マンション内でステータス重視の風潮があると、低く見られてしまいがちな傾向があります。
人の通りが多い環境だと周りの視線が気になったり、季節によっては虫が入ってきやすいのも気になる点です。

中古マンションの購入価格は低層階・高層階で変わるのか

同じマンションであっても、低層階と高層階では価格が変わるのが一般的です。
階数が高くなるにつれて値段も少しずつ上がるので、最上階となると高額になってしまう傾向があります。
しかし、災害時のリスクなどから低層階の人気もアップし、最近では階数による価格差がほとんどないマンションもあります。
また、マンションについている共有施設は階数に関係なく、入居者であれば利用可能なため階数へのこだわりを強く持つ必要もありません。
ライフスタイルに合わせて、使いやすい階のお部屋を選ぶのが大切です。

中古マンションの購入価格は低層階・高層階で変わるのか

まとめ

中古マンションの購入を検討しているとき、お部屋の階数で悩んでいたらそれぞれのメリット・デメリットを比較検討してみてください。
自分のライフスタイルに合わせて使いやすいお部屋を選択するのが、住みやすい環境を選ぶポイントです。
柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市での不動産の売却なら柏不動産売却相談センターへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。


----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG