事故物件における告知義務違反とは?売却時のリスク・売却方法をご紹介!

query_builder 2023/11/20
マンション空き家土地相続離婚
柏市 松戸市 流山市 我孫子市 野田市 事故物件 告知義務 

柏市で事故物件の売却を検討中の方は「事故物件の事実」を相手に伝えるか、判断に迷ってしまうかも知れません。
事故物件は買い手から敬遠されるため、マイナス要素は伝えたくないのが本音です。
しかし、不動産物件の瑕疵を買主に隠すと告知義務違反に該当し、さまざまなリスクが想定されます。
そこで今回は、不動産売却の告知義務違反についてご紹介しますので、ぜひ最後まで記事をご覧ください。

事故物件における告知義務違反とは?

不動産売却における告知義務とは、買主に事実を伝える義務をいいます。
事故や死亡事件があった物件については、情報を隠さずに告知しなければなりません。
事故物件については、国土交通省より「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」が公表されました。
このガイドラインは、宅地建物取引業者が対応する指針が定められています。
告知義務違反の期間については、法律で明確に決まっているわけではありません。
つまり、告知義務は対象期間がないため、無制限といえます。

事故物件における告知義務違反のリスクとは

告知義務違反によるリスクの1つは、契約不適合です。
事故物件の実情を隠したまま契約が成立すると、買主の期待に合致しない可能性が高まります。
このような場合、契約不適合が生じ、契約の解除や損害賠償の請求がおこなわれる可能性があります。
さらに、損害賠償請求にくわえて、別の物件への転居費用などが請求されるリスクも存在するため、慎重な注意が必要です。

告知義務違反せずに事故物件を売却する方法

事故物件は買い手にとってリスクを伴うため、売却に工夫が必要です。
以下に、事故物件の売却方法を3つご紹介します。

特殊清掃

事故物件には残留物が存在する可能性があります。
そのため、適切な専門業者による特殊清掃が重要です。
物件内を特殊な機材を使用して清掃・消毒し、原状回復させます。
これにより、物件の魅力を引き立てることができます。

値引き

事故物件は買い手にとってリスクがあるため、価格交渉の余地を持たせることが重要です。
値引きによって買い手の購入費用を削減できれば、売却の可能性も高まります。

まとめ

本記事では、不動産売却における告知義務違反についてご紹介しました。
事故物件の売却は、契約不適合や損害賠償などのリスクが想定されるため、買主に対して正確な情報共有が何よりも重要です。
現在、事故物件の売却を考えている方は、今回の記事を参考に円滑な売却を心がけてください。
柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市での不動産の売却なら柏不動産売却相談センターへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。


----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG