一戸建てをメンテナンスしないと起きる問題とは?長持ちさせるポイント解説

query_builder 2024/07/02
マンション空き家土地相続離婚
柏市 松戸市 流山市 我孫子市 野田市 メンテナンス 経年劣化

柏市でマイホームの購入を検討している場合、長い月日の中で建物の修繕は必要なのか気になっている方もいるでしょう。
家の寿命や維持の仕方についてあらかじめ理解しておくと、修繕用資金を用意しておけるので安心です。
ここでは一戸建てをメンテナンスしないとどうなるのか、修繕箇所と適切な時期、家を長持ちさせるポイントについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

一戸建てのメンテナンスをしないとどうなる?

一戸建ては定期的に修繕するのが基本ですが、メンテナンスしないまま住み続けようと思っている方もいるかもしれません。
仮にメンテナンスしないでいるとどうなるのかを考えてみると、汚れやカビが発生したり、耐久性や断熱性が下がったりと、さまざまな問題を引き起こします。
家のメンテナンスなしでの耐久年数は木造が22年、軽量鉄骨は19年、鉄骨造が27年で、骨格の厚みが4mmを超える鉄骨造は34年です。
ただし、この年数がたったからすぐに倒壊するわけではなく、施工した住宅会社によっても違う点にご留意ください。
メンテナンスが必要な理由は、劣化を防いで住まいの性能を長期間保持し、資産価値を維持しつつ居心地の良い住環境を保つためです。

一戸建てのメンテナンスがとくに必要な箇所

一戸建てで劣化や破損が起きやすく、メンテナンスがとくに必要な箇所とメンテナンスのタイミングは、外壁と屋根の塗装が10年に1度です。
キッチンやトイレ、洗面台などの水回りは5~10年のタイミングで、畳や床のフローリングは10年以上、クロス張り替えも10年前後を目安におこないましょう。
10年後、20年後にかかる費用は120~170万円ほど、30年後にかかる費用は400~520万円前後が目安です。
一戸建ては10年を過ぎると少しずつ劣化も目立ってくるため、早いうちから資金を貯めておくほか、定期的に点検を受けておくのも大切です。

一戸建てをメンテナンスしながら長持ちさせるポイント

メンテナンスが欠かせない一戸建てをさらに長持ちさせるポイント1つ目は、外壁の状態をこまめにチェックする点です。
外壁のカビや劣化を放置して雨水などが入り込むと家の劣化が進みやすくなるため、よくチェックしましょう。
また、室内の換気や掃除を日常的におこなって湿気がたまらないようにするのが、長持ちさせるポイントの2つ目です。
3つ目のポイントは、メンテナンスしやすい家の特徴を押さえて家探しをする点で、凹凸がない正方形に近い形が理想です。

一戸建てをメンテナンスしながら長持ちさせるポイント

まとめ

一戸建てをメンテナンスしないとどうなるかを考えた場合、耐久性や断熱性の低下によって劣化しやすくなり、居心地が悪くなるなどの問題を引き起こします。
外壁と屋根は10年、水回りは5~10年、床やクロスは10年が、修繕をおこなう目安です。
築年数が進むと劣化し修繕費用が増えるため、資金を貯め、長持ちさせるポイントを把握して長期的に快適に暮らすことが大切です。
柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市での不動産の売却なら柏不動産売却相談センターへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG