和室と洋室のメリット・デメリットと和室から洋室へのリフォームを解説

query_builder 2023/03/27
マンション空き家土地相続離婚
柏市 リフォーム 和室 洋室 費用

落ち着いた雰囲気の和室は心が和みますよね。
しかし、生活スタイルの変化により、和室から洋室へのリフォームを希望する方が増えています。
和室と洋室、それぞれのメリットとデメリット、洋室へのリフォームの費用について解説します。

リフォームする前に知っておきたい和室と洋室のメリットとは?

和室と洋室では造りが違い、それぞれの良さがあります。
和室と洋室それぞれについて、メリットを解説します。

和室のメリット
和室の最大のメリットは、日中はリビングとして過ごし、就寝時には布団を敷けば寝室になる、という具合に汎用性が高いことです。
和室に使われている材料は、天然素材が多く機能的に優れている点も大きなメリットでしょう。
たとえば、日本の夏は湿気が多いのですが、障子は風通しが良いので涼しく過ごせ、土壁は湿度の調整をしてくれるので快適に過ごせます。

洋室のメリット
洋室の場合、和室に比べて手入れがしやすいのは、大きなメリットと言えます。
家具を置いても床に跡がつきにくく、壁紙やフローリングの素材によってさまざまなインテリアとのコーディネイトが楽しめます。
フローリングであれば、車椅子での移動がしやすいのもメリットの1つです。
クローゼットは押し入れと比べて使いやすく、洋服ダンスを買う必要がありません。

リフォームする前に知っておきたい和室と洋室のデメリットとは?

和室と洋室についてのデメリットをそれぞれ解説します。

和室のデメリット
和室のデメリットとして最初に浮かぶのは、手入れの煩雑さではないでしょうか。
障子やふすま、畳に土壁などの天然素材は傷みやすく、こまめな手入れや定期的なメンテナンスが必要です。
また畳の上では車椅子を使用しづらい点、家具などの跡が付きやすい点はデメリットと言えるでしょう。

洋室のデメリット
フローリングは、畳と比較して冷えやすいため寒く感じます。
また、足音などの生活音が響きやすいので、集合住宅では階下へ配慮した生活を心がける必要があります。

和室を洋室にリフォームする費用について

和室を洋室にリフォームするには、どれくらいの費用が必要なのでしょうか。
広さや設備によって費用は違ってきますが、6~8畳の和室を全体的に洋室へ変更すると、2~3日のリフォーム期間で50~100万円が相場となります。
部分的なリフォームについての費用の目安は以下のとおりです。

●畳からフローリングに変更:20~30万円
●壁や天井を変更(クロス):10~20万円
●壁や天井を変更(珪藻土):20~30万円
●ふすまを引き戸やドアに変更:8~15万円
●押し入れをクローゼットに変更:15~25万円

まとめ

和室のメリットは汎用性の高さで、デメリットは手入れやメンテナンスに手間がかかることです。
洋室のメリットは手入れがしやすいことで、デメリットは冷えやすく生活音が響きやすいことです。
和室を全体的に洋室へフォームするには、2~3日のリフォーム期間で50万~100万円の費用がかかります。
柏不動産売却相談センターでは、千葉県柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市を中心に売買物件を豊富に扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問合せください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG