家の売却でやってはいけないこととは?売却前・売却中・売却後に分けて解説

query_builder 2024/06/06
マンション空き家土地相続離婚
柏市 松戸市 流山市 我孫子市 野田市 譲渡所得税 確定申告

家の売却には「やり直し」が効かないため、失敗のリスクを極力減らした売り方に徹しなければなりません。
失敗を避けるためには、家の売却中にやってはいけないことを把握しておくことが大切です。
今回は「売却前」「売却中」「売却後」と3つに分けて、それぞれのタイミングでやってはいけないことをご紹介します。

家の売却前にやってはいけないこと

住宅ローンの返済途中で家を売却する場合は、金融機関に無断で売却活動をはじめたり、売却したりしてはいけません。
ローンを支払い中の家には金融機関による抵当権が付いており、これを抹消するには金融機関側も手続きをしなければならないため、売却前には金融機関に相談しましょう。
自己判断で解体やリフォームをすると、リフォーム費用がかさんでむしろ損をする恐れがあるため、不動産会社に相談せず工事を依頼することも避けてください。
また、不動産会社の査定価格や売り出し価格が合理的かどうかを判断しにくくなるため、相場価格を調べないまま家の売却をはじめることも避けたほうが良いです。

家の売却中にやってはいけないこと

家の売却中は多くの方に向けて家を宣伝しますが、不動産広告の掲載ルールは宅建業法などにより決められています。
そのため、不動産広告のルールを知らずに宣伝をすることは避けましょう。
思いどおりに買主が見つからない場合、相場を下回る価格を設定して売り急ぎ、損をする可能性があるので、短い期間で売ろうとするのもやってはいけないことのひとつです。
売却中におこなわれる内見は、家の印象を大きく左右するポイントなので、整理整頓や掃除をしないまま内見対応をすることも避けてください。

家の売却後にやってはいけないこと

家の売却後に利益が出た場合、譲渡所得税を納めなければならないため、確定申告をしないまま放置してはいけません。
家具や家電をはじめとする荷物は「残置物」と呼ばれ、家の引き渡しは残置物がない状態でおこなうのが基本なので、引き渡し当日までに室内を整理しておきましょう。
また、買主と取り決めた契約内容を、売却後に覆すのもやってはいけないことのひとつです。
売買契約締結後に契約内容を覆すと違約金の支払いに迫られる恐れもあるため、不動産会社の監修を受けつつ、綿密に契約の内容を決めましょう。

家の売却後にやってはいけないこと

まとめ

家の売却でやってはいけないことは、売却前・売却中・売却後とそれぞれのタイミングで異なります。
場合によっては脱税を疑われたり、違約金を請求されたりする場合があるため注意が必要です。
不動産会社とも念入りに打ち合わせをしながら、やってはいけないことを整理して、スムーズな不動産売却につなげましょう。
柏市、流山市、松戸市、野田市、我孫子市での不動産の売却なら柏不動産売却相談センターへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG