エレベーターなしの中古マンションとは?設置基準や特徴をご紹介

query_builder 2023/09/04
マンション空き家土地相続離婚
柏市 松戸市 流山市 我孫子市 野田市 中古マンション エレベーター 

柏市のみならず全国的に、エレベーターありの中古マンションとなしの中古マンションであれば、ありの物件を選ぶ方が多いでしょう。
しかし、エレベーターなしの中古マンションであっても多くのメリットがあります。
今回は、マンションにおけるエレベーターの設置基準やエレベーターなしの中古マンションのメリット・デメリットについてご紹介します。

中古マンションにおけるエレベーターの設置基準

マンションにエレベーターをつけるか否かの設置基準は、建物の高さや階層数に設けられるケースが多いです。
建築基準法では、高さ31mを超える建物にはエレベーターを設置するよう義務付けられています。
これは、火災の消火活動など災害時の緊急用にエレベーターが必要なためです。
なお、高さ31m以上の建物には7階建て以上の建物が当てはまります。
そのため、階層数が6階以下の中古マンションの場合はエレベーターなしの可能性があるのです。
近年では、建物全体のバリアフリー化のために低い階層数でもエレベーターが設けられるケースも増えています。

エレベーターなしの中古マンションが持つメリット

エレベーターなしの中古マンションのメリットは、マンションの管理費や修繕積立金が安く済むことです。
管理費は、エレベーターをはじめとする共用設備のメンテナンスに使用されています。
そのため、エレベーターがなければその分の費用が削減でき管理費が安くなるのです。
大規模修繕の際もエレベーターに関する修繕工事が不要になり、修繕積立金も安くなります。
また、エレベーターがある物件と比べて利便性が落ちるため、家賃が比較的安価です。
上階に住んでいる場合は毎日階段を上り下りして移動するため、運動不足の解消にもつながります。

エレベーターなしの中古マンションが持つデメリット

エレベーターなしの中古マンションのデメリットは、荷物の移動や搬出入が難しいことです。
そのため、引っ越しの際はエレベーターがないと追加料金が発生するケースもあります。
エレベーターがない物件では通常よりも人数を増員しなければならないため、その分の人件費を請求されるのです。
また、大きな家具を購入した場合も部屋まで運んでもらう料金が高くつく可能性があります。
エレベーターがある物件と比べて移動の利便性が落ちるため、将来的な売却も難しいです。
とくに小さな子どもを抱えたファミリー層や高齢者を含む世帯には売れにくい傾向にあります。

まとめ

エレベーターの設置基準は高さや階層数にあるため、高さの低い建物ほどついていない可能性が高いです。
エレベーターなしの物件はメンテナンスにかかる費用や家賃は抑えられるものの、引っ越しの際は余分なお金がかかることもあります。
利便性の面で売れにくいため、将来的に売却を考えている場合は避けたほうが無難です。
柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市での不動産の売却なら柏不動産売却相談センターへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG