中古マンションの小上がり和室とは?購入のメリットやデメリットをご紹介!

query_builder 2023/08/21
マンション空き家土地相続離婚
柏市 松戸市 流山市 我孫子市 野田市 おしゃれ

柏市周辺以外でも、中古マンションには和室がついている場合も多いですが、なかには通常の和室とは異なる和室がある物件もあります。
小上がり和室にはメリットもある一方、思ったような使い勝手にならない場合も多いです。
今回は、中古マンションの小上がり和室とは何か、小上がり和室のある物件を購入するメリットとデメリットについてご紹介します。

中古マンションにある小上がり和室とは

小上がり和室とは、部屋の床面から一段高い部分にある和室のことです。
壁がなくとも床の高さで区画を区切れるため、勉強部屋や書斎など一定の役割を持たせて使われることもよくあります。
リビングの一角に作られる場合が多く、メリハリのあるおしゃれな空間に演出してくれるのが魅力です。
設置する畳の種類には通常の畳や琉球畳、現代的なカラー畳とバリエーションがあり、選ぶ畳によって部屋の印象も変わります。

小上がり和室がある中古マンションを購入するメリット

小上がり和室の床下部分は、収納スペースになっている場合が多いです。
収納スペースを設けてある中古マンションを購入すれば、クローゼットや押し入れ以外にも片付けるスペースを確保できます。
また、段差部分には椅子のように座れるため、家事の合間に休憩したり、リビングにいる家族と会話したりといった活用が可能です。
リビングに小上がり和室を設けると室内に立体感が生まれ、おしゃれな雰囲気になるのもメリットのひとつと言えます。
リビングとは別の用途を持つスペースとして活用できるため、活用の幅が広がります。

小上がり和室がある中古マンションを購入するデメリット

小上がり和室がある中古マンションを購入する場合、段差に気を付けて生活する必要があります。
バリアフリー向けの設備ではないため、高齢者の方や小さな子どもには落下や転倒の原因になる可能性があるのです。
同居する家族構成によっては、小上がり和室よりも一般的な和室のほうが良い場合もあります。
また、小上がり和室があると、その分部屋が狭くなる点もデメリットです。
小上がり和室の面積が広いほどほかの部分に圧迫感が生まれるほか、家具の配置が限られてくるため注意が必要です。
さらに、段差によってロボット掃除機が使えない点をデメリットに感じる方もいます。
リビングと小上がり和室をそれぞれ掃除する必要があるため、掃除の手間をかけたくない方には向かないかもしれません。

まとめ

小上がり和室は段差でスペースを区切るため、床下部分を収納にできるほか空間を立体的に見せる効果を発揮します。
ただし、リビングに別用途のスペースが生まれるため圧迫感があるほか、家具配置への影響も大きいです。
小上がり和室には、落下や転倒の危険があることも理解しておきましょう。
柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市での不動産の売却なら柏不動産売却相談センターへ。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。


----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG