一戸建てを売る場合と貸す場合ではどっちがおすすめ?メリットもご紹介

query_builder 2023/03/02
マンション空き家土地相続離婚
柏市 売却 相続 税金 節税

両親や祖父母が他界したことで不動産を相続したり、ライフイベント変化により住み替えしたりする場合があるでしょう。
その際に一戸建てを売るのと貸すのとではどっちがお得なのでしょうか?
そこで今回、一戸建てを売る場合と貸す場合のメリットとデメリット、将来的な収支がどれくらいになるのかをご紹介します。
ぜひ、一戸建ての売却か賃貸を検討している方は記事を参考にしてみてください。

一戸建てを「売る」「貸す」のはどっちがおすすめ?

売る場合と貸す場合の判断は所有者である方の状況や将来の予定により異なるでしょう。
住宅ローンが残っており、貸す場合の家賃より支払いが多い場合や現金が必要な方は売却がおすすめと言えます。
ただし、築年数やペット可などの条件によっては維持管理費を含めて家賃収入を得ることが可能です。
そのため立地条件や物件の状態により、賃貸需要があるのか、売ることが良いのかを判断すると良いでしょう。
また、転勤などで家を離れ、将来的に再度住む場合は、貸す選択がおすすめと言えます。
住む予定がないと判断した場合は早期売却しましょう。
なぜなら、築年数が経過すれば、売却価格が下がってしまうからです。

一戸建てを「売る」「貸す」場合のメリットとデメリットとは?

一戸建てを売るメリットは3つあります。
維持管理費が必要なくなることと、住み替えの場合は売却金を新居の頭金に使えること、売却金を住宅ローンの返済に充てられることです。
一方デメリットは、相続税を納める予定の場合は相続税評価額が高くなる可能性があります。
一戸建てを貸すメリットは、維持管理費と住宅ローン返済額を含めても、家賃を高く設定すれば、利益が出る可能性があるということです。
一方デメリットは、貸主は住民が快適に暮らせるように環境を整える修繕義務があるため、設備の故障などに対応しなければなりません。

一戸建てを「売る」「貸す」場合の収支とは?

購入価格が4,000万円で売却価格が2,600万円の場合の収支はどうなるのでしょうか。
売る際には仲介手数料がかかりますが、仲介手数料は法律で売却価格に応じて上限の計算方式が決められています。
この場合には「売却価格×3%+6万円+消費税」で92.4万円となります。
売る場合は売却価格から仲介手数料を差し引いた2,507万6,000円が手取り金額となります。
家賃11万円で貸す場合、年間132万円の収入となり、支出は、管理費や修繕費で年間36万円と固定資産税や都市計画税が12万円かかります。
ほか災害保険が13万円、管理会社への委託費が6万6,000円とします。
これらの支出を年間の家賃収入から差し引くと64万4,000円となります。
また、会社員の場合は所得税がかかり、年収500万円の場合12万2,800円ほどです。
年間収入から維持管理費と所得税を差し引くとどれくらいなのか把握したうえで検討してみてください。

一戸建てを「売る」「貸す」場合の収支とは?


まとめ

一戸建てを売る・貸す場合どっちがお得になるのかは、これから住むかどうかや立地条件や不動産の状態により異なるでしょう。
まずは、売る場合の査定依頼をしたり、貸す場合にどれくらいかかるのか見積もりしてみましょう。
柏不動産売却相談センターでは、千葉県柏市、松戸市、流山市、我孫子市、野田市を中心に売買物件を豊富に扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えしますので、ぜひ弊社までお気軽にお問合せください。

----------------------------------------------------------------------

不動産売却相談センター

住所:千葉県 柏市 桜台 1-1 サクラヒルズ201

電話番号:0120-428-145

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG